いきなり老後2000万円必要って!★投資初心者だよ!「NISA」の100円投資で対策できるのか?やってみるblog

当ブログはいきなり突き付けられた「老後2000万円問題」を中心に、投資初心者の中でも特に資産形成の必要な中高年の方が元気になってもらえるための現在進行形ブログです

投資信託の不適切販売を見抜く!ゆうちょ銀行ランキング

投資信託の不適切販売を見抜く!ゆうちょ銀行ランキング

どうも、おはようございます。こんばんわ。みのまるもです。

今回は残念ながら世間を騒がしている、ゆうちょ銀行さんの取り扱いファンドのランキングから、考察したいと思います。

結論を言います。

投資信託」勧められて買うものでなく、自分で買うもの、自分が買うものです。

ではさっそくランキングを見てみましょう。

f:id:entousin:20190927053555j:plain

こちらを見ると、分配金ファンドの多くがランキングに入っています。

以前紹介したように、僕自身が毎月分配型に失敗した人間ですから、これを買ったとき毎月「お金が入る」このファンドの魅力に翻弄されました。

しかし後にこうしたファンドが非常にコストが高く、毎月その分配金に合わせてコスを支払わなければならない。ファンドとしてはダメダメなものであることを知ったのです。

 

ファンドはコストが安いものがやはり最もよく、運用した利益に大きく影響します。そして、さらに重要なのはその運用益を再投資することです。 

実はここなんですね。毎月分配型の最大のダメダメなところ・・・わざわざ分配するので、そのたびに経費が掛かります。

 そして本来「複利の原則」から考えれば、その再投資で大きなリターンが得られるのにしないで利食いを勧めてしまうという愚行・・

 毎月分配型のリートはまだ多いかもしれませんが、必ず再投資しましょう!この点がゆうちょ銀行ランキングから学べます。

さらに、コスト面でも私が紹介しているファンドでここまで高コストのファンドはないです。

 

例えば・・東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)【愛称:円奏会】このファンドを購入するときはこうなっているようです。

 

【店頭・ゆうちょダイレクト投資信託テレホンサービス)によりお申込みの場合(店頭・ゆうちょダイレクト投資信託テレホンサービス)で申し込んだ自動積立を含む)】

取得申込金額 
5百万円未満1.62%(税抜き 1.5%)
5百万円以上1.404%(税抜き 1.3%)
1千万円以上1.08%(税抜き 1.0%)
5千万円以上0.54%(税抜き 0.5%)

 

ゆうちょダイレクト(ダイレクトサービス)によりお申込みの場合(ゆうちょダイレクト(ダイレクトサービス)で申し込んだ自動積立を含む)】

取得申込金額  
5百万円未満1.296%(税抜き 1.2%)
5百万円以上1.08%(税抜き 1.0%)
1千万円以上0.756%(税抜き 0.7%)
5千万円以上0.216%(税抜き 0.2%)

 

ハイ!残念ながら購入手数料とられます。これがゆうちょ銀行の利益でしょうか?

そして、その他のコストはNISAはなく最後に信託報酬が年率0.9072%(税抜き 年率0.84%)となています。

ハイ「高い」です!おすすめできないですね。わたしなら・・

このファンドが1位です。バランス型では国内1位のファンドのようですが・・不思議に思うはずです・・なぜに東京海上のファンドを買うの?

 

不思議ですよね?答えは簡単です。保険販売で業務提携しているからのようです。本当の大きなお客?取引先?にただお金を回していたということかもしれません。

 

本気で運用益を出すならなぜこんな高コストにってことですね・・残念ながら多くのお年寄りはまんまと乗せられてしまったわけです。

 

今回のまとめですが、やはり

投資信託」勧められて買うものでなく、自分で買うもの、自分が買うものです。

こうなるわけです。自分が年を取ったとき判断を間違えないように、今から勉強していきましょう。

 

今回の記事はここまでです。

参考になりましたら、是非読者登録お願いします。

 

〔おすすめカテゴリーの記事一覧

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.co

イデコが急増!消費税の問題、2000万の問題、今回はベーシックインカムが必要だと思った。

イデコが急増!消費税の問題、2000万の問題、今回はベーシックインカムが必要だと思った。

どうも、おはようございます。こんばんわ。みのまるもです。

今回は、iDeCoの急増、消費税の問題、2000万の問題こうしたツィートをしましたが

ここから、少し掘り下げて記事を書きたいと思います。

今回はすこし切り口が違います。

 

結論からいいますと・・

ベーシックインカム」導入してください!

こういうことです。今の日本の実情で消費税が上がります。正直意味通じない「ポイント」還元や、クーポンなど・・・経費が掛かりすぎで本末転倒と思います。

iDeCoが急増する背景は年金の問題からで、実際に所得(給料)から年金、iDeCo医療保険と消えるわけです。正直かなりの額が消費活動前に消えているわけで・・

年金では足りないから・・2000万を用意してくださいっということで

NISAも導入されたわけです。NISAとiDeCoは二つやっていかないと目的がそれぞれ違うわけです。

ここで消費税も入ってくるわけで、経済活動をどんなに行っても消費が落ちることは当然になるわけで、

「圧倒的!負のスパイラル!」カイジ風にいえばこうなるでしょう

いまだに、役所関係では「天下り」の風習は残っています。

経済活動をしても、全く意味のない税金徴収が多すぎるのが実情でしょう。

社会保険料を払っても完全に無料ではないですし、将来を考えればこの国での生活が非常に困難になることが予測できます。

今後は、国全体が介護の問題と直面するわけです。

完全に無理ゲーです。

ベーシックインカムを導入して、まず子育てができる環境から変えないと・・

一体だれが働くの?っていうくらい働ける人口が減ると思います。

消費税もいらないでしょう。税金を何重どりもされて「還元」されても

元気でないでしょう・・

 

わたしは、バブルの時代をしっていますが弾けたとしても、あの頃の日本の勢いには

もどるように思えないですね。

「間違いなく発展できる!日本イケる!」こういう感覚が根底にあったんです。

投資行動は生活を守れてから、はじめて賢明にできること

すこし、働く場所として日本が不利、不安定すぎることにもふれたんですが、

NISAもiDeCoもやはり投資行動なんですよね。

今の生活の安全がある程度確保できないと、行動に移せないというのがあります。

もちろん、その部分で誰でも導入しようと思えばできるようになってきています。

この制度は最良!

iDeCoは自分で補填分の年金を作るシステムです。

NISAは子供の学費、車の購入費、家の購入費の準備のためには最良のシステムです。

iDeCoと違い「いつでも出せる」ここが大きいんです。

この制度は、悪くはないです。いいもの、良いものです!

しかし言いましょう。でも、全体の底上げはやはり「ベーシックインカム

ベーシックインカム」を導入しないと、子供は無理ゲーになるでしょう。

強く要望します。月に7万くらいの底上げを国がしてほしいですね。

まず制度で住みたいと思う国にしてほしいです。消費税は撤廃してほしいです。

 

 

今回の記事はここまでです。

参考になりましたら、是非読者登録お願いします。

 

〔おすすめカテゴリーの記事一覧

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.co

NISA口座だけど確定申告はどうなるの?サラリーマンの確定申告

NISA口座だけど確定申告はどうなるの?サラリーマンの確定申告

どうも、おはようございます。こんばんわ。みのまるもです。

今回は、このテーマで記事を書きたいと思います。

もうそろそろ生命保険の年末調整書類が郵便で届きだすころです。

普通に会社員の方は、年末調整と確定申告をどうされているでしょうか?

 

では先に私はどうしているのか?結論をいいます。

1 年末調整を正確に行って、源泉徴収票を必ず保管

2 証券会社ごとの報告書を作成

3 仮想通貨もあれば報告書を作成

4 ふるさと納税の証書をそろえておく

5 これらをもって2月に税務署へ

そして税務署についたなら隣にいてもらいながらチェックして確定申告を行っています。

こういった流れで行っています。ネットではしていません理由はチェックが不十分かもしれないので、職員にチェックしてもらうために現場に行っています。

NISA口座は税金の申告って?

ではNISAですが、これは非課税ですから必要ありません。ですから一般口座や特定口座の時にするのですが、ネットではよく特定口座を開設するときよく「特定口座 源泉徴収あり」にしてくださいとすすめています。これは確定申告をしたくない場合はこれでいいのですが・・

 

結構、わたしは損をする方法と思っています。

 

それは「ふるさと納税」も確定申告をしないで済む方法もありますが、これでは本来の確定申告のメリットが生かせないからです。

わたしの介護をしていた背景から確定申告の学習ははじまった

わたしは過去、母の介護をしていました。残念ながら年金がなく全て養っていました。

そうなると母の介護保険医療保険を私がかわりに支払っている時期がかなりありました。もうお察しいただけたかもしれませんが、母の介護で掛かった費用、施設利用料、デイサービス料、ヘルパー料などのすべての建て替え費用は私の経費分に領収書をきちんとまとめれば税金の控除が受けられたのです。

今であれば、それに近いのがセルフメディケアの費用ですね。薬を買ったら領収書を補完しておけば一定額から控除を受けられます。

 

こういった税金に関するお得な制度を、過去五年までさかのぼって税務署に行けば申請できるんです。自宅でパソコンの前ではできないことです。

ですから・・私は特定口座は「特定口座 源泉徴収なし」にいています。

報告書を自分で作成して税務署で見てもらっています。

報告書といってもそんなに大掛かりなものではないです。証券会社が年間の報告書を印刷できるようにしていますので、それに自分で表紙を作るだけです。

日本の税務署はこちらから申請しないかぎり恩恵はうけられませんので、いろんなことを聞いてみることが大切です。

税金控除の考え方を「利回り」と判断できるなら、絶対にやるべきことなんですね

 

今回の記事はここまでです。

参考になりましたら、是非読者登録お願いします。

 

〔おすすめカテゴリーの記事一覧

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.co

「投資信託は儲からないんでしょ?」その考え方は「車は危険でしょ?」と同じです

投資信託は儲からないんでしょ?」その考え方は「車は危険でしょ?」と同じです。

どうも、おはようございます。こんばんわ。みのまるもです。

今回は、このテーマで記事を書きたいと思います。

その考え方は「車は危険でしょ?」と同じです。

よく投資信託の購入でこんなことを聞きませんか?

「投資初心者であれば、投資信託ってやっぱり損するんじゃない?」

おじいちゃんとおばあちゃんが

「銀行やゆうちょですすめられて買ったけど、結局のところ今大きく損してる・・」

こうした内容の苦情をよく聞いたり、見たりします。

最近では、それに関連した詐欺まがいの売り付けもあったようです。

やっぱり、投資信託って損するんものでしょ?と思うかもしれません

ずばり答えを言います。

「リスクはありますが、原則をまず守れば大きなリターンが得られます」

言っていることは、こういうことです。

「車って危険な乗り物でしょ?みんな事故してる・・」

しかし、交通ルールと自己点検と安全運転をするなら、どんなときでもすぐに目的地に

たどり着ける乗り物になってくれます。

「車は危険だから、ずっと歩く」この考え方ではどうでしょうか?

かなり損をしていることを理解できる人は多いと思います

では、もっと言い換えればスマホって中毒になるんでしょ?スマホを僕はしません

これはさらにかなり損をしていることが理解できると思います。

言ってみれば、使い方を正しく理解していないことが発端なわけです。

投資信託を購入するときの原理原則ってあるの?

よく雑誌やネットでもあるように「ドルコスト平均法」というのが紹介されていますが

それよりももっと深い、原理原則を知っておく必要があります。

それは複利の原則の応用ですが、わたしが紹介したいのは

「収入の10%を必ず、貯蓄にまわしてその貯蓄したお金を必ず複利の見込める投資にかならず投資するということです。」

え!そんなの簡単じゃないっと思われるかもしれませんが、この法則こそ

「バビロンの大富豪」が使っていた黄金ルールだからです。

このルールは絶対に行わなければならないルールです。

収入が20万の方でも月に2万は必ず投資して、その存在を忘れて生活を送るわけです。

貯蓄であれば年間でこのケースであれば24万となりますが、このままですと10年たっても240万で終わりです。

しかし投資すれば複利を味方につけられますので増やすことがこれではじめて可能になります。お金でお金を増やすことができる!もう一人稼ぎ手が増えるということです。

 

しかしお金を自分の分身として働いてもらう存在にするなら、安全な場所へ投資しなければなりません。寝かしてもだめです。言い換えれば就職先で失敗するかもしれませんが、就職させて働かせないとリターンは得られないっということです。

安全な場所が重要です、自分が働く時と同じですね。

安心してしっかり稼げないと本来のパフォーマンスは発揮できません

ですから投資先もしっかりしていないとダメといえます。

ここで十分簡単なルールを理解して、そして収入の90パーセントで生活を維持しまた十分に今を楽しめるように維持できるはずです。

残りの10%は必ず、後の自分のために働かせるという考えであり、結果の出てきた

黄金のルールだからです。

この法則をしっかりと理解したうえで、投資信託を購入しそして「ほったらかし」

つまり就職させて、あとは成功するのをまって応援「追加投資」するだけです。

生活を維持できる金額で、だれでも行えばそのリターンが得られる法則です。

生活を維持できなくなる金額を投資にまわしては絶対にいけないのです。

これこそシンプルですが、投資には感情が付きまといます。それを維持できなくなりやすいのです。車で追い越されただけでキレる方もいらっしゃいますが。それと同じです

「ほったらかし」言い換えれば、安心して安全な就職先へ自分のお金を送り出す

今よりも必ず状況がよくなることを確信しているから「ほったらかし」ができるんです

 

今回の記事はここまでです。

参考になりましたら、是非読者登録お願いします。

 

〔おすすめカテゴリーの記事一覧

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.co

たわらノーロード 日経225運用報告~ 2018/8/27 2019/7/25までの実績

たわらノーロード 日経225運用報告~ 2018/8/27 2019/7/25までの実績

どうも、おはようございます。こんばんわ。みのまるもです。

今回は、たわらノーロード 日経225の運用実績ついて報告したいと思います。

おすすめ具合を結論からいいますと・・

TOPIXではなく、日経225に拘りそしてさらにアクティブ感覚の投資であるなら

経費は低いので一応ありかな?です。

でも、投資先インデックスとしては投資対象が小さく日本の企業が世界と戦うことを考えると・・わたしはやはり一応・・というおすすめです。

微妙です(笑)

ファンドの内容

では今回のファンドですが、同じような銘柄がたくさんあります。

日経225連動のインデックスなのですが、たわらノーロードは純資産が非常に多い方と思います。人気があった商品ですので集まったのだと思います。 

少し同じ日経225連動と比較してみましょう。

 

ニッセイ日経225インデックスファンド

設定日 2004年01月28日

純資産 1473.68億円
申込手数料率(税込)なし
解約手数料率(税込) なし
スイッチング手数料率(税込) 当ファンドはスイッチングの対象外です。
信託財産留保額 ありません。
信託報酬率(年率・税込) 純資産総額に対して 0.27%

eMAXIS Slim 国内株式(日経平均

設定日 2018年02月02日

純資産 60.50億円
申込手数料率(税込)なし
解約手数料率(税込) なし
スイッチング手数料率(税込) 当ファンドはスイッチングの対象外です。
信託財産留保額 なし
信託報酬率(年率・税込) 純資産総額に対して 0.1512%以内

たわらノーロード 日経225

設定日 2015年12月07日

純資産 153.82億円

申込手数料率(税込)なし
解約手数料率(税込) なし
スイッチング手数料率(税込) 当ファンドはスイッチングの対象外です。
信託財産留保額 ありません。
信託報酬率(年率・税込) 純資産総額に対して 0.1836%

 

コスト面から考えればやはり、eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)に

劣っているようです。後で設定された商品ですから仕方ないですね。

でも十分パフォーマンスはある商品です。

ですが・・ではわたしが今後この商品をメインファンドとして運用するか?

これは・・・メインからは外すと思います。

わたしの目にはこのファンドはアクティブファンドにしか見えないからです。

アジア投資と違い伸びしろが非常に狭くなっている日本企業に全力投資は無理かなっと思っています。もっと小さく絞ってアクティブファンドなら・・一応持っておくかなという判断です。

ただわかりませんので、日本から凄い企業が現れるかもしれませんしネットが5Gになれば企業の成長も本当に2.3年で変わってしまうでしょうし・・

東南アジアの勢いはまだまだですから・・

それよりも重要な点ファンドから後の自分を見るということ

ちょうどこの「ニッセイ日経225インデックスファンド」を運用している方たちの現在が今後の自分の姿になると思います。

こちらが「ニッセイ日経225インデックスファンド」の全期間です。

f:id:entousin:20190923103905j:plain

かなりのアップダウンですが15年でしっかり資産が増えています。

純資産も集まり、基準価額もしっかり上がっています。

こちらが「たわらノーロード 日経225

f:id:entousin:20190923104058j:plain

きっちり純資産が増えていますし、基準価額も上昇していますが「ニッセイ日経225インデックスファンド」とくらべると伸びがやはり期間が短いため足りないですね。

では結果です。

総買い付け金 9100円

分配金による買い付け金(なし)

累計売り付け金額 9496円

トータルリターン 396円

これが今回このファンドの運用実績です。これを低いとみるか?

「なるほど!」とみるか?ここは読者様にお任せします。

コストが高い多商品と比べて思ったこと

今回思ったのはコストが高いと後に損をするということで、細かな計算をしている方も多いのですが、何年か経つとそれよりいい商品が出てしまうということです。

そうなんです。あまり意味がないかもしれないということです。

それよりも、自分が買った商品はホールドすることの方がはるかにリターンが大きいということです。

将来自分が持っているファンドは、その未来の方から見ればこんなファンドもっていたんだって思われるでしょう。コストは商品で無理かもしれませんが

投資手法、投資戦略でそれは十分に凌駕できることなのかもしれないです。

「ニッセイ日経225インデックスファンド」の全期間を見てそれは思いました。

 

 

今回の記事はここまでです。

参考になりましたら、是非読者登録お願いします。

 

〔おすすめカテゴリーの記事一覧

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.co

 

不動産投資信託(REIT、リート)のインデックスの凄さ!

不動産投資信託(REIT、リート)のインデックスって凄い?

どうも、みのまるもです。おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。

気になったので今日は、こんなテーマで記事を書きたいと思います。

では、先に結論を言ってしまいますね。

「かなり凄いです!」

 

今日のツイートで勝間さんは鋭い!という理由でこの動画を紹介しました。

勝間和代の、ドルコスト平均法の積立には、不動産投資信託(REIT、リート)のインデックスがおすすめです」こちらの動画ですが

 

 

この中でも通常のインデックスファンドに加えて、不動産投資信託(REIT、リート)を

自分のファンドに組み入れるのが非常に良いという内容が語られています。

この中では、勝間さんは不動産のリスクヘッジにリートを購入することをすすめられています。

そしてリートの場合どうしてもコストがかかる面もありますが、不動産自体が毎月収益を必ずあげるものですから、確実に株式よりも安定しやすいとも考えられます。

しかし、土地の下落もありますし、高騰もありますから変動はありますが収益は継続性が高いものとなります。

リートの印象が悪くなった例

リートが一番印象が悪くなったのが毎月分配型でした。わたしも保有していましたが

ファンド自体が基準価格が値上がりしていないのに、分配金が入ってしまうという・・とんでもないファンドでした。

純資産から、分配金を抜いて配る「タコ足分配」がファンドで多く見られて、

「毎月分配されていいですよ」という手口でお年寄りが多くの資産を失ったケースが多くあったもので、実際には自分が預けたお金を手数料を払って分割してもらっているだけの商品が多くありました。

この事案をうけてNISAでは毎月分配型がほとんど認められない状況になっています。実はここにからくりがあって、毎月分配すると手数料でそのファンドを作った会社が儲かる仕組みだったわけです。

そして、さらにとんでもないのがこの分配金(毎月の収益)を再投資すると実はかなり優秀なファンドになるということなんです。

お客さんが儲からないことをひたすらさせられていたのが実情でした。

不動産投資信託(REIT、リート)は儲からないの?

実は真逆です!わたしの保有するイデコでは断トツの成績です。

世界株式インデックス、日本株式インデックスの成績ではないです。

「断トツです!」現在12%の利回りです。

ですから、わたしもNISA口座の変更をする予定ですが、積立NISAでもリートがありますので、自分のNISA口座の利回りを最適化する組み込みを検討しています。

 

 

今回の記事はここまでです。

参考になりましたら、是非読者登録お願いします。

 

〔おすすめカテゴリーの記事一覧

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.co

投資の素人(わたし)は迷わず投資信託の一択がベスト

投資の素人(わたし)は迷わず投資信託の一択がベスト

どうも、みのまるもです。おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。

気になったので今日は、こんなテーマで記事を書きたいと思います。

このテーマで記事を書きたいと思った理由は、

やはりFX系ユーチューバーさんをよく見るのですがとにかく負ける!

これが理由です。やはり影響力のあるコンテンツを利用して発信されていますが、

勝つ内容より、やはり負ける方がおもしろい内容になりやすいと思いますが

あまりに負けすぎて、悲壮感が出すぎのような状態になっているのをよく見ます。

「取り返したい!」これが負けを呼ぶ

負けが込む、FXであれば損失が膨らんでくると人間ですから必ずこうした気持ちになります。実際にはもうこういった心理状態こそ、普通ではないんですね。

FXの場合含み損が増えたとき、できる行動は「損切り」「買い増し」しかありません

FXの場合「損切り」が重要な点で、乱高下が最も激しい相場で運用しているわけですから、その相場に何兆円ものお金を一度に入れられる場合もあるわけで、

そうなれば制御不能になるほどの状態になります。

いい例が「今年の一月の三日ですね」フラッシュクラッシュ!

そうです狩られるためにいる!そういう状態が自分であることを忘れてしまうわけです

感情で相場にいる状態は危険です。自分の潜在意識が危険を感じていれば感じるほど

撤退を速めるために、負ける行動を無意識に行っている・・これが実情です。

フラッシュクラッシュを思いに止める

わたしもFXをしていましたが、フラッシュクラッシュほど狩られたシーンを見たことはなかったです。正月休みの人があまり相場に入らない状態で、ホールド状態の相場入りしたままの人間がすべて狩られたわけですから・・

わたしはこの日からFXからは一応撤退しています。その代わりFX積立をすることはありました。しかし結論としては素人であるわたしは投資信託が一番という結論にも達しました。

投資の素人(わたし)は投資信託を迷わず一択する

これがやはりベストであると思っています。通常の株式では資金を分散する場合

本当に株主優待の桐谷さんのように一銘柄ずつわけて購入しなければなりませんし、

その地合いである日本株が、ちょうど今は9月の優待権利で上がっていると思いますが

それを過ぎれば毎年同じように急降下することもあり得ます。

株式を追うのは、資金的に無理と判断。

投資の素人は投資信託の一択がベスト!

やはり全世界投資が可能なのは投資信託という結論にあらためてなりました。

投資信託の100円投資で分散がやはりベスト! 

 

今回の記事はここまでです。

参考になりましたら、是非読者登録お願いします。

 

〔おすすめカテゴリーの記事一覧

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.co

NISA口座の変更を考える!証券会社変更・積立NISAへnisaで

NISA口座の変更を考える!証券会社変更・積立NISAへ

今、現在わたしのメイン口座はマネックス証券です。

SBIと楽天も口座を持っていますが特定口座でもっています。ほかにも口座を持っていますが来年に向けて口座を変更しようと思っています。

どうしたの?と思われるかもしれませんが・・それは運用した結果から考えた結論でもあります。

ではその内容を説明したいと思うのですが、その前に口座のメリットについて説明したいと思います。

NISAがあれば特定口座は意味がないの?そんなことはありません

特定口座を持つ意味

特定口座はNISAと違って、利益が発生すれば税金が発生してしまいます。

「それならやっぱりNISAの方が得じゃん!」って思いますが・・

実は特定口座には、NISAにはないものがあります。

それは損益通算が三年間できるということです。損失が出た場合に税金控除を受けられるわけですが、NISAにはこの機能はありません。

つまり、損失が出やすい投資案件については特定口座の方が有利な場合もあるということです。

NISAの投資信託と積立NISAの投資信託は違うという点

NISAはほんの少し、攻めの商品が多く入っています。しかし積立NISAはかなり厳選された商品が並んでします。約20年の運用に耐えられるであろうファンド内容のものだけが積立NISAに入れるということです。

NISAから積立NISAに変更しようと思った理由

それは完全に放置しようと思ったからです。完全にほったらかし投資を行うには積立NISAの方が有利と思ったからです。NISAの場合ロールオーバーローをしなければなりません

運用の最大期間は10年間となります。当初私はこれで十分と思っていましたが、投資信託の内容によっては、今後は特定口座での運用に切り替えた方がリスクヘッジが効くものもあるのではないか?と考えたからです。

NISAで運用してきましたが、NISAは必ず利益を出さなければ意味がない!

このハードルはなかなか難しく、そのハードルを越えるには100円からの超分散投資しかないと判断したからです。しかし・・

わたしは、まだ公開していませんが約27銘柄のいろんなファンドを運用しましたが、それでも損益が出るファンドもあったということです。

27銘柄のファンドを100円投資運用をして、1件だけマイナスになったファンドがありました。かなりの好成績と思います。26ファンドはすべてプラスの成績です。

このファンドのマイナスは攻めのアクティブファンドですが、この結果を考えると利益が出たときは損かもしれませんが、損失時の税金対策ができるメリットを考えると、

ファンド別に証券会社と口座内容も変えるべきと判断したからです。

idecoマネックス、積立NISAは・・?

今はまだ検討中ですが、NISA口座を楽天証券に移動して積立NISAに切り替えしようと思っています。カードでの決済にしてポイントをさらにもらって利回りをよくしようと思うからです。マネックスでは手動だったのですが、自動で毎日決済で対応しようと思います。マネックスとSBI、岡三証券は特定でリートやアジアのアクティブを購入知るために利用しようと思っています。

積立NISAにすることで厳選されたファンドを、ほぼ自動「ほったらかし」で運用しようと思っています。検証した結果です。

運用実績はまた公開していきます。

ご自身の口座管理やファンド管理にこの記事から参考にしてみてください...

 

今回の記事はここまでです。

参考になりましたら、是非読者登録お願いします。

 

〔おすすめカテゴリーの記事一覧

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.com

www.100000000minoblog.co